北こぶし知床ホテル&リゾート|知床

北こぶし知床流氷テラス 温泉の紹介
流氷テラス
北こぶし知床外観

外観

北こぶし知床看板

可愛い看板

スポンサーリンク

知床へ来たら北こぶし!

北こぶしリゾート

知床五湖を周り、北こぶしへ宿泊🌊

平日ですが結構賑わっていました。観光客が沢山✨

テラスがあり、早速明るいうちに足湯して来ました。そこは貸切・・・!

「流氷テラス」場所:本館1F・営業時間:7:00〜22:00

北こぶし知床案内看板

案内看板

北こぶし知床足湯テラスからの景色

流氷テラス

北こぶし知床流氷テラスからの景色

流氷テラスからの景色

北こぶし知床流氷テラスからの景色

夕日

北こぶし知床流氷テラス

流氷テラスの足湯

北こぶし知床流氷テラスで足湯をする筆者

足湯中

だんだん暗くなって来ました🌥

港が見えました⛴

北こぶし知床、本物の流氷

本物です

本物の流氷です🧊

他にもキッズコーナーやロビー、コインランドリー等、施設が充実しています✨

お食事はブッフェです

テラスダイニングブッフェ波音

(レストランもあります!)

夕食時間:18:00〜21:00(20:00 最終入場)
朝食時間:7:00~9:00(8:30 最終入場)

お料理美味しかった✨ブッフェなのにレベル高いなっと思いました。

海鮮系が多く、新鮮で美味しかったです。

種類も豊富です。五十品程度あるとのこと✨

「グリル知床」レストランの宿泊プランもあります。予約時に選択💡

グリルレストラン

場所:西館2F
夕食時間:18:00〜21:00(20:00 最終入場)

温泉♨️

大きな窓からは海が一望できます🌊

観光船や漁業船、カモメ、冬は流氷も見えるそうです!すごいですね🧊

露天風呂はなぜか小さいです。そしてそこだけライトアップされており異空間な感じでした。

もう少し広ければな〜という感想です。

泉質はナトリウム塩化物泉です。海に近いからですね〜しっとり肌になります✨

ここのサウナはとっても人気です!!

知床の山並みやオホーツク海の風景を切り取る窓からは、冬には流氷を見渡すことができます。
サウナ室は、流氷をイメージした『KAKUUNA(カクウナ)』と木の洞窟をイメージした『UNEUNA(ウネウナ)』の2種類。
身体を引き締める水風呂と、露天風呂スペースには外気浴用の椅子もご用意しております。公式HPより

おシャレなデザインで、インスタ等にアップしている方が多い印象でした。

日帰り入浴も行っているようです💡

KAKUUNA側 女性 14:00~18:00(20:00までに退館)男性 7:00~9:30

UNEUNA側 男性 14:00~18:00(20:00までに退館)女性 7:00~9:30

大人1 名様2,200円(税込)
小学生1 名様550円(税込)/幼児様、無料
タオルセットレンタル料金(バスタオル・フェイスタオル)330円(税込)

ここが好きポイント

  • 足湯テラスが気持ち良い♨️
  • ブッフェが美味しい
  • 部屋やお風呂からの景色が良い

個人的評価

↓↓

温泉        ⭐️⭐️⭐️☆☆ 3
部屋        ⭐️⭐️⭐️☆☆ 3
食事        ⭐️⭐️⭐️⭐️☆ 4
清潔        ⭐️⭐️⭐️⭐️☆ 3.5
サービス      ⭐️⭐️⭐️☆☆ 3
CP         ⭐️⭐️⭐️⭐️☆ 3.5
また行きたい度   ⭐️⭐️⭐️☆☆ 3
総合        ⭐️⭐️⭐️☆☆ 3.3

 

家族連れにやさしいホテル♨️

ご飯美味しかった〜〜✨

札幌から知床は結構遠いので次いつ来れるかな〜🚗

価格帯

2名1室、食事付き

平日:約1万7千円/人

土日:約1万9千円/人

アクセス

チェックイン:15時

チェックアウト:10時

札幌からは車で6時間半(気合が必要です。私は2人で運転を交代しながら車で行きました!)

旭川から4時間半、北見から2時間、網走から1時間20分、釧路から3時間、帯広から4時間半。

女満別空港から車で2時間🚗

1番近いのは中標津空港から1時間半です🛫

JRでは、知床斜里駅でおり、そこからバスまたはレンタカーでウトロバスターミナルへ。そこから徒歩5分。

ホテルから知床五湖までは車で20分程度です🚗

散策路はルートによって異なりますが、40分〜2時間散策できます💡

知床への服装は?

北海道は広いので、場所によってかなり気候が違います!

札幌と知床でも全然違います💡

知床への服装目安を紹介します💡

  • 上着必須(朝・夜はもっと寒い!)ダウンまでは要らないですが、厚めだと安心です。トレンチコートだとまだ寒いかも・・・中に薄いダウンを着るなどで寒さを凌いでください!
  • ストール、手袋があると安心💡
  • 建物の中は暖かいので重ね着して調整できると良いです💡
  • 靴はスニーカー等でOKですが、足首が出ると寒いです!

  • 半袖でも可能ですが、涼しい日もあり💡(15度くらいの日も)
  • 羽織るもの(パーカーやカーディガン等)があると良い
  • 風が強い日は寒く感じるので薄めのジャンバーがあると良い
  • 暖かい日はサンダルでもOK!

  • 涼しい〜寒いので、上着が必要!
  • 帽子、ストール・マフラー、手袋があると暖かいです
  • 本州の冬と同じくらいと思います💡
  • もうサンダルは寒いです。暖かい靴下を履きましょう🧦

  • ダウン等の防寒具が必要!マフラー、手袋、帽子必須です。
  • 雪が積もっているので夏用の靴はNG。冬用の長めの防寒靴が安心です。もちろん厚めの暖かい靴下を履いてくださいね🧦
  • 車の中やお店の中などは暖かいので重ね着して調整できると良いです💡

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました